Switchもいいけどアナログのゲームも楽しいので、4歳の子供と一緒に遊べるアナログゲームを探したところ、良さそうなカードゲームを見つけたので買って遊んでみました。
4歳の息子のカードゲームレベル
ウチの息子のカードゲームのレベルというか、どの程度遊べるのかを前提としてお伝えします。
- ババ抜きで手札を扇型にして持てない
- 数字も色も理解できるが同じ数字を手持ちのカードから探すのが難しい(手札を全部床に広げれば探せる)
- ババを引くと表情でバレる
- 神経衰弱で一度めくったカードをすぐにめくる
- 途中で飽きる
こんな感じなのでカードゲーム自体、割とハードルが高めです。
ナンジャモンジャの遊び方
ナンジャモンジャは2人から6人まで遊べます。何故ナンジャモンジャが良さそうだと思ったかというと、ルールが簡単だからです。
1. 1人ずつ代わりばんこに、山札から1枚ずつカードをめくっていきます。
ナンジャモンジャ公式サイトより
2. 現れたのが初めて見るナンジャモンジャだったら、自由な発想で、ふさわしいと思う名前を付けます。
3. 付けられた名前は、あとで同じ絵のナンジャモンジャが出てきたらすばやく言えるように、しっかり覚えておきましょう。そして、まためくって重ねて…とくり返していきます。
4. すでに名前が付けられたナンジャモンジャが現れたら、誰でもいいので、すばやく正しい名前を言います。それまでに重ねられたカード束をもらいます。山札が尽きたときに、集めた枚数が多い人が勝ちです。
こんな感じのルールなので、息子もすぐに覚えました。
ナンジャモンジャミドリにはこれら12種類のカードがそれぞれ5枚ずつ入っています。この12種類のナンジャモンジャに名前を付けていくわけです。
息子は適当な造語を言うことが好きなので、ナンジャモンジャに名前を付けるという行為もハマったようです。さらに、その適当に付けた名前をみんなで言うこともツボだったようで、爆笑しながら遊んでいました。
ゲームが進んでいくうちに付けた名前を忘れてしまうこともあるのですが、その場合、誰でも良いので新たに命名することができます。すべてのナンジャモンジャが出揃ってしまうと暗記勝負になりそうですが、このルールによって後半でも『ナンジャモンジャに適当な名前を付ける』という、このゲームのおもしろさの一つの軸をキープし続けられるのです。
上述した通り、息子は『ナンジャモンジャに適当な名前を付ける』のが大好きなので、最後まで飽きることなく遊べました。
子供のカードゲーム導入には最適
ババ抜きや神経衰弱を途中で飽きてしまうウチの息子のような子供には、このナンジャモンジャはピッタリなのではないでしょうか。絵も子供ウケしそうな感じですし、一緒に遊ぶ親が子供が好きそうな名前をナンジャモンジャに付けてあげることで、より楽しく遊べると思います。
このナンジャモンジャは、私が購入したミドリの他に『シロ』というミドリとは別のキャラクターのセットもあります。私がヨドバシカメラの実店舗に行った時はミドリしか置いてなかったのでミドリを買いましたが、どちらを選んでも良いと思います。ミドリとシロを組み合わせて遊ぶと、最大12人まで遊べるそうですが、24種類のナンジャモンジャの名前を覚えるのは相当難しそうですよね。